気づけば米国大統領選も今週ですね。前回に引き続きトランプとバイデンの第二回ディベート、後半についてまとめていきたいと思います。動画URLは今回も⬇️
https://www.youtube.com/watch?v=bPiofmZGb8o
後半のトピックは、
4.移民問題
5.人種問題
6.環境対策と雇用創出
の三点になります。
4.移民問題
トランプ政権は移民に対するZero-Toralence Policyを撤回したが、未だ500人の移民孤児が親に会えずにいる。今後の対応は。
トランプ:移民孤児たちは人身売買のブローカーやマフィアに連れて来られた。我々はより強固な壁を作り上げた。今後移民は合法的に入国しなければならない。
バイデン:彼らは実際に親と来ている。そして、入国に対するディスインセンティブとして親と隔離されたのだ。
(バイデンに対し)オバマ政権は移民政策の改革に失敗した。投票者に対し今後あなたが改革可能と説得させるためには。
バイデン:確かに、正しい改革のために時間がかかりすぎた。私が大統領になれば100日間のうちに1100万人の移民に市民権を与える。
トランプ:オバマ政権が残してきたCatch & Releaseなどの政策を改革して来た。バイデンは色々やるやるとは言っているが、彼が副大統領時代の8年間にやったことといえば孤児用のケージを作ったことぐらいだ。バイデンはCatch & Releaseされた移民たちは聴取のために戻ってくるというが、最もIQの低い1%くらいの者しか戻って来ないだろう。
5.人種問題
特に黒人やブラウン人種にとって、階級や収入に関係なく差別を受けている。例えば警察からの理不尽に標的にされる、などである。これらの課題にどう取り組むか。
バイデン:特に警官の対応について、人種差別があると言わざるをえない状況である。トランプはこれらについて何も適切な対処はしてこなかった。私たちはこれから彼らへもより良い教育機会、ヘルスケアや経済的機会を提供していく。
トランプ:彼は47年間政治に関わって来て、黒人などへの差別について、何もしていない。そればかりか、1994年にはCrime Billという黒人に害をなす政策を行なった。トランプ政権ではすでにCriminal Justice Reformを行なっている。オバマ政権ではなって来なかったことだ。
これ以降は、バイデンが法改革(薬物犯罪の取り扱いなど)を訴え、トランプがなぜ4年前にやらなかったのか問い詰めるという応酬や、どっちが嘘つきか、という応酬になります……
6.環境対策と雇用創出について
環境対策と雇用の両立について、両立候補者はかなり異なる意見を持っている。改めて方針を。
トランプ:我々は気候変動対策のため、Trillion Tree program をはじめ様々なプログラムを実施してきた。実際に中国やインドと比べ水も空気も綺麗だ。パリ協定を抜けたのはコストがかかり過ぎるからである。数千万の雇用、数百万の企業を犠牲にはしない。
バイデン:気候変動はいうまでもなく次世代の人類の課題であり、道義的に取り組まなくてはならない。それに環境対策によって数百万の雇用を創出できると考えている。例えば、5万の充電ステーションを作ったり、省エネのビルや家屋を多く立てる際には多くの雇用が生まれる(この後トランプはこれは環境問題を理解しないAOC+3によって考案されたひどいプランだと主張)。ウォールストリートの見立てによると、トランプのプランより700万多くの雇用を産み、1兆ドル多くの経済成長を生むと試算されている。アメリカで最も成長している産業は太陽光と風力。私のプランが最も裕福な雇用を創出する。
フラッキングについて
バイデン:フラッキングを禁止することは無い。2050にゼロエミッションを実現するための以降期間としてシェールガスも必要だ。私がやるのはフラッキングによるCO2排出をトラッキングすること。
その後、それぞれが投票者に向けてコメントをして閉会。印象に残った点は、
①バイデンはその長いキャリアが弱点になっているようにも見える。彼の政治家時代、副大統領時代とポリシーが異なり、実効性に不安を持たせる
②トランプは具体的なプランより、”アメリカを再び豊かな国に”という一点において一貫している。反グローバルとも言われるが、アメリカ国民が求めるのはどちらか。
③どちらがより優れた大統領か、と言うよりは、投票者の職業・環境・地域・人種などによってどちらを選ぶか決まりそうな雰囲気。
などなど。投票はいよいよアメリカ時間11/3に開票が始まる。勝敗はいかに……